人気ブログランキング | 話題のタグを見る

豆知識☆

こんにちは☆
今日は、建築に関するちょっとした豆知識をご紹介したいと思います。
皆さん畳ってなぜ畳と呼ばれるようになったかご存知でしょうか?
現在でいう畳は、「厚畳」といって、かつては座ったり寝たりする場所に布団のように出すものでした。かつて「畳」は、ござやむしろなどの総称として用いられいて、何枚も重ねて使ったり、また使わないときはたたんでおくことから「たたみ」と呼ばれるようになったそうですよ!
ちなみにもう一つ!大黒柱について☆
伝統的な日本の民家建築で,土間と床上との境目の中央にある柱を意味し、けやき材などを使った最も太い柱で,念入りに磨き上げることが多く、現代の一般民家では,大黒柱は棟持柱の役目を果していないものが多く,建築構造上の意味よりは,むしろ象徴的な意味で重んじられ,転じて一家の主人をもさすようになったそうです。
「一家の大黒柱」という言葉がありましたね。名前の由来って知れば知るほど面白いですね!
ちなみに弊社で使っている柱は、健杉といって栃木県産材の柱を厳選(強度試験)し、ご提供しています。
健杉の強度は一般杉材の1.2倍!!あります。
豆知識☆_a0045083_1314627.jpg

豆知識☆_a0045083_11555198.jpg

by grade-club | 2016-09-20 13:24 | 今日の独り言  

<< シフォンケーキ専門店☆ 花の名前 >>